engineers room
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
「D」さんへのお返事です。 > こんにちは。 > 日曜はRD-1の燃料ポンプが死んでサブロクGPに持ち込めなかった「D」です‥[[EE:SE411]] > > > イタロさん。 > > 走行時にアクセルオンオフでシフトレバーの動きが大きくなっていませんか? > エンジンマウントが切れていると走行時にシフトレバーが動きます。 > マウントゴムが切れますと、クラッチペダルを踏んでもエンジンが引っ張られ、 > ワイヤー操作に支障をきたしてクラッチが切れづらくなります。 > > またエンジンが動くためシフトレバーの入力も思うようにいきづらくなります。 > 回転を引っ張っる時、スローの時、登坂時、下り時などでも操作性が変わります。 > そんな症状でしたらエンジンマウントゴムが原因かもしれません。 > まあ‥一度しっかり確認されるがよいでしょうね‥。 > > ミッションオイルですが、LSD対応のオイルは極圧剤がシンクロリングを > 傷める恐れがあります。 LSD対応と書いていないものでしたら > あまり気にしなくてよいと思います。 気になるならGL-4を選ばれると > いいのですが、今時はシングルグレードばかりで、80w-90、75w-90の > マルチ粘度があまり選べないのですよね。 > > 極圧剤が悪さをした場合のシンクロの不具合は2・3・4速の入りが悪くなると > 思います。ギヤを抜くほうは変わらないでしょう。 > うちでは今、JXTGエネルギーGL-5 75W-90を使用していますが、 > まあ‥特にこだわってはいません。 > > > > たっくん。 > > スバル360やほかの2ストにハイオクガソリンを入れるのは問題ありませんよ。 > 特に当店は「高速道路や真夏の過酷な運航を行う際にはハイオクガソリンを > 入れてください」とアナウンスしています。 > > レギュラーガソリンはエンジン高温時になりますとスパークプラグが火花を > 飛ばす前に勝手に燃焼し始めることがあります(いわゆるノッキング)。 > ハイオクはそんな過酷な条件下でもプラグが火花を飛ばすまでじっと待っている、 > 優れた性能のガソリンなのです。 > > 燃焼効率が良いというよりも、余分なことをしない設計通りのエンジンパワーを > 引き出せるガソリンなのです。うちのレーシングスバルは常時ハイオクとの > 混合を入れて1万回転近くまで回していますが、問題ありません。 > > ハイオクは別の言い方をしますと燃えづらいガソリンです。 ですから冬場の > 始動性が悪くなる可能性がありますので、そこは様子を見てください。 > あと、しっかりした性能を得るためにはおクルマの点火時期を進めてやる必要が > ありますが、乗った感じ気にならなければそのままでも全然構いません。 > > > お二方、ご参考になりましたでしょうか‥? >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL