Reload
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
スバル360
金属加工
部品製作
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1335件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 4月28日(木)18時15分5秒
返信・引用
>
No.1459[元記事へ]
こんにちは、斎藤さん。
お力になれたようで嬉しいです。
今後ともぜひご贔屓によろしくお願いいたします。
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
斎藤
投稿日:2022年 4月22日(金)08時49分18秒
返信・引用
「D」さんへのお返事です。
> こんにちは、斎藤さん。
>
>
> フロートパッキンですが‥
> 相手が強烈なガソリンですので、不安定な材質であるコルクの
> 面積を少しでも増やしたいというところだろうと思います。
> ガソリンはコルクを伸ばしも縮みもさせますからね、
>
> あとはもしかすると凸凹道でキャブのオーバーフローを多少でも
> 防ぐ為の壁としての役割も持たせたかったのかもしれません。
> 今の道路では不要ですが。
>
>
> ハブキャップもハイカーコルク製パッキンですが、こちらは
> グリスが相手ですから細いパッキンで大丈夫なのですね。
長年の疑問がほぼ解消し、やっと腑に落ちました。
大変お世話になりました。
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 4月20日(水)13時33分47秒
返信・引用
>
No.1457[元記事へ]
こんにちは、斎藤さん。
フロートパッキンですが‥
相手が強烈なガソリンですので、不安定な材質であるコルクの
面積を少しでも増やしたいというところだろうと思います。
ガソリンはコルクを伸ばしも縮みもさせますからね、
あとはもしかすると凸凹道でキャブのオーバーフローを多少でも
防ぐ為の壁としての役割も持たせたかったのかもしれません。
今の道路では不要ですが。
ハブキャップもハイカーコルク製パッキンですが、こちらは
グリスが相手ですから細いパッキンで大丈夫なのですね。
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
斎藤
投稿日:2022年 4月19日(火)11時54分4秒
返信・引用
「D」さんへのお返事です。
> こんにちは、斎藤さん。
>
> > キャブフロートガスケットは基本コルク紙ですが、なぜ丈夫なガスケット紙を利用しないのか不思議に思っています。
>
> ●なぜでしょうかね。ただ、紙ガスケットで作られた
> フロートパッキンは例外なく漏れているような気がします。
> フッ素ゴムシートなどならいいかもしれませんね。
>
> > また、中央の孔の大きさを拡大する傾向がありますが、ノーマルの孔の大きさと比較してどのような効果があるのでしょうか?
>
> ●パッキンが波打ってフロートを押し下げてニードルバルブを
> 塞げずにオーバーフローすることがあるからでしょう。
> その波打つ部分を少なくするためです。
>
> > 他のサイトでも質問していますが明確な回答はありませんでした。
>
> ●マルチポストはご遠慮ください(笑)。
> 作業者によって流儀が違うこともありますので、
> それを否定する気は一切ありません。
ありがとうございました。
普通のコルクよりも、ハイカーコルクを使用した方が適しているということですね?。
回答を頂いて、一つ疑問が浮かびました。
> ●パッキンが波打ってフロートを押し下げてニードルバルブを
> 塞げずにオーバーフローすることがあるからでしょう。
> その波打つ部分を少なくするためです。
そうであるならば、孔を最大限に拡大し、フロート室のみのパッキンとした方が良いとも思えるのですが、フロート自体がニードルバルブに直接(強く)当たる等し、上下運動に支障があるということでしょうか?
お忙しいところ恐縮です。
なお、他のサイトで質問した際は、明確云々というより、「不明」旨の回答でしたので、
参考意見をお聞きしたく思いました。
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 4月17日(日)13時23分0秒
返信・引用
>
No.1455[元記事へ]
> > キャブフロートガスケットは基本コルク紙ですが、なぜ丈夫なガスケット紙を利用しないのか不思議に思っています。
>
> ●なぜでしょうかね。ただ、紙ガスケットで作られた
> フロートパッキンは例外なく漏れているような気がします。
> フッ素ゴムシートなどならいいかもしれませんね。
ちょっと考えたんですが‥
他のキャブレータに比べてフロート室が大きい割に
壁の肉厚がないので、面が狂いやすいのでしょう。
追従性を持たせるためにコルクを選択したのでしょうね。
材料は普通のコルクじゃなくて、ハイカーコルクという専用品です。
ご参考になりましたでしょうか?
Re: キャブフロートガスケットについて
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 4月17日(日)11時22分42秒
返信・引用
>
No.1454[元記事へ]
こんにちは、斎藤さん。
> キャブフロートガスケットは基本コルク紙ですが、なぜ丈夫なガスケット紙を利用しないのか不思議に思っています。
●なぜでしょうかね。ただ、紙ガスケットで作られた
フロートパッキンは例外なく漏れているような気がします。
フッ素ゴムシートなどならいいかもしれませんね。
> また、中央の孔の大きさを拡大する傾向がありますが、ノーマルの孔の大きさと比較してどのような効果があるのでしょうか?
●パッキンが波打ってフロートを押し下げてニードルバルブを
塞げずにオーバーフローすることがあるからでしょう。
その波打つ部分を少なくするためです。
> 他のサイトでも質問していますが明確な回答はありませんでした。
●マルチポストはご遠慮ください(笑)。
作業者によって流儀が違うこともありますので、
それを否定する気は一切ありません。
キャブフロートガスケットについて
投稿者:
斎藤
投稿日:2022年 4月15日(金)10時15分43秒
返信・引用
キャブフロートガスケットは基本コルク紙ですが、なぜ丈夫なガスケット紙を利用しないのか不思議に思っています。
また、中央の孔の大きさを拡大する傾向がありますが、ノーマルの孔の大きさと比較してどのような効果があるのでしょうか?
他のサイトでも質問していますが明確な回答はありませんでした。
Re: subaru360 in USA
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2022年 4月10日(日)19時59分29秒
返信・引用
>
No.1452[元記事へ]
「D」さんへのお返事です。
> LAMB みどりさん、こんにちは。
>
> URLを貼るだけじゃなくて、なにかコメント入れてください (^_^;)
>
> ずいぶん高いですね。売れるんでしょうかね~
>
>新車同然に近い車のようでビックリしました。さすがにアメリカですね。
>
>
Re: subaru360 in USA
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 4月10日(日)14時00分37秒
返信・引用
LAMB みどりさん、こんにちは。
URLを貼るだけじゃなくて、なにかコメント入れてください (^_^;)
ずいぶん高いですね。売れるんでしょうかね~
subaru360 in USA
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2022年 4月 9日(土)06時48分14秒
返信・引用
https://www.ebay.com/sch/buggenius/m.html?item=294898680352&rt=nc&_trksid=p2047675.m3561.l2562
Re: アルミヘット溶接依頼
投稿者:
「D」
投稿日:2022年 2月18日(金)11時51分7秒
返信・引用
LAMB みどりさん、こんにちは。
隙間が20×20ミリですと、溶接トーチが入るかどうかギリギリですね。
フィン高さは30ミリくらいなんでしたかね?
サンドブラストなどで溶接部を綺麗にしてお持ち込みいただくことは
できますでしょうか?
Re: アルミヘット溶接依頼
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2022年 2月18日(金)11時03分39秒
返信・引用
LAMB みどりさんへのお返事です。
> LAMB みどりさんへのお返事です。
>
> > こんにちは、突然ですがプラグの左横に穴をあけましたが行き過ぎてしまいました。穴をふさいでいただきたいです。いかがですか。宜しくお願い致します。
>
> 入口の隙間は20mmX20mm位です。底辺の穴径は12mmです。
Re: アルミヘット溶接依頼
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2022年 2月18日(金)11時00分52秒
返信・引用
LAMB みどりさんへのお返事です。
> こんにちは、突然ですがプラグの左横に穴をあけましたが行き過ぎてしまいました。穴をふさいでいただきたいです。いかがですか。宜しくお願い致します。
入口の隙間は2mmX20mm位です、
アルミヘット溶接依頼
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2022年 2月18日(金)10時50分2秒
返信・引用
こんにちは、突然ですがプラグの左横に穴をあけましたが行き過ぎてしまいました。穴をふさいでいただきたいです。いかがですか。宜しくお願い致します。
Re: 祝 リニューアルオープン! (その2)
投稿者:
「D」
投稿日:2021年11月10日(水)09時06分46秒
返信・引用
>
No.1445[元記事へ]
こんにちは、クレクレたっくん。
ご無沙汰しております。
よくわかりませんが、選挙お疲れさまでした。
お祝いのお言葉ありがとうございます!
はい、まだまだ当店はゴタゴタ中ですねぇ。
これから旧作業場の片付けという暗黒の時代がやってきます (;^ω^)
あ、お手土産付きなら冷やかし歓迎ですよ♪
祝 リニューアルオープン! (その2)
投稿者:
クレクレたっくん
投稿日:2021年11月 6日(土)07時36分3秒
返信・引用
あらあら…途中でUPしちゃいましたぁ。(笑)
とにかく、吾輩、怪しげな10月末を過ごしておりました。(劇怪)
で、そちらは、スムーズにリニューアルオープンされたのでしょうか。
まだまだ、ゴタゴタ…なんでしょうね、きっと。
アマガエル号がいなくなってから、ちょっぴり(すっかり)疎遠になってしまいましたが、近いうちに、遊びに行きます(迷惑千万!?)ので、よろしくお願いします。
では、今回は…
『
祝 リニューアルオープン!
』
ってことで。
祝 リニューアルオープン!
投稿者:
クレクレたっくん
投稿日:2021年11月 6日(土)07時27分4秒
返信・引用
11月1日、D-Spls! リニューアルオープン。
…ということで、よろしいでしょうか!?
当方、10月末は、衆議院議員選挙でゴラゴタしてました。
って、立候補したわけでもなく。(笑)
選挙運動の現場で特定候補を応援したわけでもなく。(怪)
m
http://あ
Re: subaru360 in USA
投稿者:
「D」
投稿日:2021年10月18日(月)07時43分57秒
返信・引用
>
No.1442[元記事へ]
こんにちは、LAMB みどりさん。
ありがとうございます (^_^)
> FBにはsubaru 360のグループは3有ります。
>
> subaru 360 World Wide
> subaru 360
> subaru 360 Parts
>
> 参考まで。
>
subaru360 in USA
投稿者:
LAMB みどり
投稿日:2021年10月14日(木)20時03分22秒
返信・引用
FBにはsubaru 360のグループは3有ります。
subaru 360 World Wide
subaru 360
subaru 360 Parts
参考まで。
Re: subaru360 in USA
投稿者:
「D」
投稿日:2021年10月13日(水)17時47分55秒
返信・引用
>
No.1440[元記事へ]
こんにちは、LAMB みどりさん。
ご無沙汰しております。お元気ですか?
投稿ありがとうございます。
スバルは海外でも人気がありますよね。嬉しくなります!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/67
新着順
投稿順